2010年09月23日

駐屯地・基地のご紹介(その2)

 本日は、自衛隊の「航空学生」の採用試験でしたicon14 (→航空学生という制度の詳しい内容についてはこちらをご覧ください

 将来、彼らのうち何人かが航空自衛隊や海上自衛隊のパイロットとして、この広い大空を駆けることになるのだと思うと、試験官をしていた自分も身が引き締まる思いでしたface03飛行機

 これから2次試験・3次試験と続きますが、頑張ってほしいものですicon12


 今回については、前回「霞目駐屯地」についてご紹介して以来、しばらくぶりにこのカテゴリー(自衛隊の駐屯地・基地)の記事をアップしようと思い、ただいまパソコンに向かっております!pc02


 本日ご紹介する駐屯地は、多賀城市にあります陸上自衛隊の多賀城駐屯地ですパー

 多賀城という地域は、遠い昔、陸奥国一帯を治めていた国府が設置されており、古くから国防の要として重要視されてきたところで、この駐屯地はこの街の南東に位置していますface01 歴史的にみると、昭和29年に当時の市民のみなさんの熱烈な誘致運動によって、福島から陸上自衛隊の部隊が移駐して開庁しましたicon14

 そして、昭和36年8月に、現在の駐屯地の主力部隊である第22普通科連隊 (→ この部隊のご紹介はWebサイトをご覧ください)が仙台から移駐し、翌年37年の8月には第1教育連隊 (現:第119教育大隊→ この部隊は、東北で採用となった陸上自衛隊の新しい自衛官候補生一般曹候補生の最初の教育を行います。その他には、予備自衛官補の教育なども担当してますface03ちからこぶ ※いわゆる新人教育を担当してます音符)が、平成11年3月には第38普通科連隊 → この部隊は、日頃は予備自衛官や即応予備自衛官の教育や訓練を行ってますが、仮にきなくさい事態(どっかの国が攻めてきたとか等)が発生した場合には、即応予備自衛官や予備自衛官がこの部隊に配置されて防衛任務に携わることになりますicon09)が青森県の八戸市から移駐し現在に至ってますicon12


 というようにこの駐屯地にはいろいろな部隊が所在していて、日頃は駐屯地の中で教育や訓練にいそしんだり、地域のイベントなどに様々な形で協力しておりますface02

↓松島ハーフマラソン大会において野外炊事車で牡蠣鍋を調理する隊員
駐屯地・基地のご紹介(その2)

↓防災フェスティバルにおける自衛隊装備品の展示と見学する市民の皆さん

駐屯地・基地のご紹介(その2)


 でも、実は宮城県民の皆さんの安全と平和にもっとも貢献しているのも、ここに所在する部隊、特に第22普通科連隊なんです!!

 みなさんはほとんど知らないかもしれませんが、陸上自衛隊の部隊は日本をいくつかの地域に区分して、警察や消防とは別にそれぞれ”隊区”と呼ばれる警備や災害派遣を担当する地域を持っていますicon14
 
 特に第22普通科連隊は、仙台市をはじめ宮城県の大半の地域を”隊区”として担当しており、災害などが発生した場合は、要請に基づいて速やかに出動できる準備を常日頃とっているのですface08逃げろ (知ってました?


↓ 第22普通科連隊が担当する”隊区”(色分けは各中隊が担当する地域を示す筆
※仙南の地区を除き、県内北部~中部のほとんどが第22普通科連隊の担当する地域
駐屯地・基地のご紹介(その2)

↓ 岩手・宮城内陸地震で道路が寸断した地域で被災者を捜索する隊員
駐屯地・基地のご紹介(その2) 

↓ 消防と協力して救助活動を実施する隊員たち
駐屯地・基地のご紹介(その2)
 
 もちろん、上の写真のように、何かあったときにすぐに動けるのも、日頃から厳しい訓練している賜物なんですけどねface02チョキ

 我々自衛隊は、警察さんや消防さんと違って、あまり人目に出ることが少ないので、日頃何をしているんだろう?face13と疑問に思う方も多いでしょうが、第22普通科連隊のように広範囲の地域に住む皆さんの安全を守るため、「何かあったときにはすぐさま現場に出動し、どんなに困難な環境でも活動できる」ように日夜訓練しているのですちからこぶface02

date「多賀城駐屯地」の見学は、いつでも受付けておりますメガネ 詳しくは「多賀城駐屯地広報室」までお気軽にご連絡くださいtel02

TEL:022-365-2121(内線:208) → 多賀城駐屯地のWebサイトはこちらから

date我々、「自衛隊宮城地方協力本部」の広報看板も多賀城駐屯地さんの敷地内に掲示させてもらってますface01 道路沿いにありますので、icon17で通ったときにでも見てみてくださいねicon14




同じカテゴリー(駐屯地・基地)の記事画像
駐屯地内に入るには?
駐屯地・基地のご紹介(その1)
”駐屯地”や”基地”って呼び方が違うけど・・・・
同じカテゴリー(駐屯地・基地)の記事
 駐屯地内に入るには? (2010-08-19 21:41)
 駐屯地・基地のご紹介(その1) (2010-06-08 23:16)
 ”駐屯地”や”基地”って呼び方が違うけど・・・・ (2010-06-05 09:58)

Posted by 自衛隊宮城地方協力本部のPRマン at 20:38│Comments(3)駐屯地・基地
この記事へのコメント
なるほど〜
栗原での災害派遣などは 多賀城からだったのですね
そういえば 23日日中 仙台上空をF2が飛んでいたようですが…あれは?訓練?
不謹慎にも カッコイイと思ってしまった私でした
Posted by ふみ at 2010年09月25日 21:45
息子が、空自なんですが、自衛隊のことって
わからないことばかりなので、食い入るように
息子にでも、教えてもらっているかのように、読んでしまいました。
Posted by mikicomikico at 2010年09月28日 11:23
コメントありがとうございます。これからもちょこちょことブログのほうを見てもらえたら幸いです。

・ふみさんへ
栗原での災害派遣についてはかなり大きな規模だったので、実は多賀城からの部隊だけが出動したわけではないんですよ↑
大きな災害になると、現地の部隊だけでは人手が足りないので、、被災地に東北の各地、場合によっては全国から自衛隊の部隊が応援にやってきて活動をします。
あと、23日に飛んでいたF2は、26日に霞目駐屯地で、陸上自衛隊の東北方面隊50周年記念式典が行われていたので、そのための事前訓練をしていたのだと思います。

・mikicoさんへ
息子さんが空自でお勤めされているということですが、松島で勤務されているのでしょうか?おそらく、毎日がんばっていらっしゃることと思います。

確かに自衛隊のことって、なかなか一般の方々には難しくてわかりにくいことが多いなあと、自衛隊で働いている私自身も感じることが多いです。
これからもできるだけわかりやすく色々なことをお伝えできればと思います。
もし、ご質問などありましたら気軽にコメント投稿してみてくださいね(^^)
Posted by 自衛隊宮城地方協力本部のPRマン自衛隊宮城地方協力本部のPRマン at 2010年09月30日 00:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駐屯地・基地のご紹介(その2)
    コメント(3)